1. 初めての方へ 2. 施工実例 3. お客様の声 4. ハウスラインナップ 5. スタッフ紹介 6. 現場だより

スタッフブログ

STAFF BLOG

松本市の工務店 エコカラットセルフ


2025.11.14 | 新築

こんにちは。設計アシスタントの赤津です。

ちょっと前に設計スタッフさんに交じって、おしゃれで簡単な、エコカラットセルフの体験をしました。
エコカラットとは、調湿・脱臭・有害物質の吸着機能を持つタイルのような内装壁材です。
微細な孔(あな)を持つ「多孔質セラミックス」素材でできており、空気中の湿気やニオイを吸収・放出し、快適な室内環境をつくってくれます。

ココチエのオーナー様にもエコカラットを壁に貼って、おしゃれに快適に過ごされている方もいらっしゃいます。
石目調を選ばれていて、重厚感がありかっこいい印象になっています。

リビングの一部の壁にエコカラット!

トイレの壁にエコカラット!

フラットに近いものから、凹凸がはっきりしたデザインのものまで様々ありますが、
これらを仕上げるには職人さんにお願いをして、接着剤や工具を使って施工をしています。

そんな中、”セルフ”という名前もついているので分かってしまっている方もいらっしゃると思いますが、
エコカラットセルフは
自分たちで簡単に取り付けができるので、あっというまに模様替えができます。
デザインのバリエーションも豊富なので、お気に入りのインテリアのひとつになります。

誰でも簡単にということで、日頃工具を使わないスタッフさんたちと。

①まずは、貼りたい壁を決め、エコカラットセルフの位置を決めます。
 壁のセンターになるようにマスキングテープを貼ります。

②金属が入ったベースシートをタッカー(でっかいホチキスみたい)で留めます。
 タッカーは貸し出しをしますので、お家になくても大丈夫です!
 タッカーの針がしっかり刺さるように、支えてくれる台紙も付属されています。

③ベースシートを貼り終えたら、エコカラットを取り付けます。
 ベースシートとエコカラット裏面のマグネットとがくっついて、固定されます。
 耐震実験もされていて、意外としっかり貼り付くので、ちょっとしたことでは剥がれませんでした。

完成しました!

W 606 × H 1212の大きさで1セット¥39,000です。
落ち着いたカラートーンのモンステラデザインのエコカラットセルフは
ココチエのラウンジでご覧いただけます。
気になる方は見に来てくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*お休みの日はオーナー様に「美味しいですよ」とオススメいただいたプリンを食べに!
食べに行ったことはあったお店ですが、デザートはアイスかクレームブリュレだったので、
久しぶりに伺って、美味しいピザと初めてのプリンをいただきました。
カラメルがたっぷりで、甘さ控えめなプリンがとても美味しかったです!
前菜にはリンゴが入っていて、プリンには干し芋と季節のフルーツがちょこんと乗っていて、
無農薬の食材を使った、体に優しいお食事をお腹いっぱい楽しみました♩

お店のオーナーさんたちの人柄が温かくてだいすきなお店。
次は何食べにいこうかな?
安曇野の美味しいお店をご存じの方、情報をお待ちしています!

それでは!



安曇野市・松本市を中心に、デザイン住宅・二世帯住宅・平屋・リフォームなど、ハウスメーカー以上のこだわりのデザインで高性能なお家をご提案しているココチエ一級建築士事務所の無料相談会をご利用下さい。>>無料相談会をご希望の方へ

Sachiyo

暑いのと寒いのは苦手ですが、
四季の自然を感じられるのは好きです。

ホームページを見て、無料相談会の予約をしたいのですが…
お気軽にお電話ください!
ホームページを見て、無料相談会の予約をしたいのですが…
お気軽にお電話ください!
無料相談会ご予約ページ
〒399-8102 長野県安曇野市三郷温4614番地1
Copyright © ココチエ建築設計株式会社 All Rights Reserved.