1. 初めての方へ 2. 施工実例 3. お客様の声 4. ハウスラインナップ 5. スタッフ紹介 6. 現場だより

スタッフブログ

STAFF BLOG

社長プロフィール


2018.12.12

ココチエ一級建築士事務所 矢倉誠治と申します。

少し未来の話をしませんか?
資金計画や設計のことをお話しする前に、
ぜひ、あなたの趣味やご家族のこと、これから歩んでいく人生について――
そして、今いちばん大切にしている想いをお聞かせください。

家づくりは、一生に一度の大きな出来事です。
だからこそ、そのパートナーがどんな人間なのか、
どんな想いをもって家づくりに向き合っているのかを、
少しでも知っていただけたらと思っています。

ココチエ建築設計株式会社
代表取締役 矢倉 誠治

私の原点、そして家づくりへの想い
私は、長野県安曇野市穂高にある、自ら設計した「我が家」で家族とともに暮らしています。
小学校一年生のときに安曇野に引っ越してきて以来、この美しい土地で育ち、今も変わらず、大切な家族と共に穏やかな日々を過ごしています。
そんな安曇野で家族と暮らせることに、あらためて感謝の気持ちを抱いています。

私の家族は、父・母・弟、そして私の4人家族。
当時のごく一般的な核家族で、父は転勤の多い「転勤族」でした。私は三重県四日市市で生まれ、生後2か月ほどで関西方面へ転勤。
その後、約2年ごとに大阪や兵庫を転々としながら過ごし、小学校1年生の春に、長野県南安曇郡豊科町(現・安曇野市)へと引っ越してきました。

この安曇野の暮らしは、それまでの転々とした生活とは違い、長く腰を据えたものでした。
自然の中で友だちとカエルやバッタを追いかける、そんな日々は今でも鮮明に覚えています。
当時住んでいた社宅では、仲良くなった友人がまた別の土地へ転校していくこともありました。
「自分もいつか転校してしまうのではないか…」そんな不安を抱えながらも、毎日を大切に過ごしていました。

中学2年の春、ついに父の転勤が決まったとき、その予感が現実になります。
ところが父は、転勤を決めた直後にこう言いました。

「ここ豊科に、家を建てよう。」

父と母は、自分たちの故郷を離れて暮らし、友人や親戚が身近にいない寂しさを経験してきたからこそ、
「子どもたちには、友だちと共に育つ環境を与えてやりたい」と考えたのでしょう。
親友や幼なじみと過ごせる場所をつくってくれた両親の決断には、今でも感謝の気持ちしかありません。

それ以来、私はずっとこの信州・安曇野で暮らしています。
両親が残してくれたこの環境には、数えきれないほどの思い出が詰まっています。
大人になった今、幼いころからの友人がそばにいることの尊さを、しみじみと感じています。

学生時代の私は、勉強よりもスポーツが大好きで、思い出の中心は運動会やバスケットボール、陸上競技。
とにかく身体を動かすことが好きでした。小学4年から始めたバスケは今でも続けています。
高校時代は、早朝から練習、昼休みも練習、放課後も練習…。体育館が使えないときは、バレー部の先生にお願いして端のゴールを借りるほど。
時には用務員さんに協力してもらって夜遅くまで練習するなど、無我夢中でバスケットにのめり込んでいました。

進学は、当初体育大学を目指しましたが、膝の故障やさまざまな事情で断念。
「ものづくりが好き」という気持ちから、建築の専門学校へ進学しました。

専門学校では、有名な建築家に憧れ、これまでとは一転して猛勉強の日々。
“優・良・可”の成績評価で「優」しかなかったことは、今でもちょっとした自慢です。
建築が大好きで、平日は授業と図面描き、休日には建物の写真を撮り歩く。
学生時代のアルバムは、建物の写真で埋め尽くされています。

卒業後は、東京の建設会社からも声をかけていただきましたが、迷わず地元・松本のゼネコンへ。
地域の風景を形づくる仕事に憧れ、地元で働くことに希望を見出しました。

設計職を希望して入社したものの、まずは現場管理からのスタート。
「現場を知らない設計士にはならない」と覚悟を決め、日々現場で経験を重ねていきました。
「経験に勝るものはない」――先輩のその言葉は、今でも私の大切な指針です。

ある日、作業後に手伝いに向かった現場で、一酸化炭素中毒を起こし、意識を失いました。
気づけばICUの病院のベッドの上。
そのとき見た夢は、なぜか「みんなに謝っている夢」でした。
生死をさまよう中で、「謝る人生ではなく、感謝される人生を送りたい」と心から思いました。

命がある限り、人のために生きれる人間になろう――。
その想いが芽生えたのは、23歳のときの出来事でした。

設計部に異動するためには「一級建築士」の資格が必要。
25歳での一発合格を目指し、毎日深夜まで勉強。
仕事が終わるのは22時、そこから勉強を始め、深夜4時まで机に向かう。2時間だけ眠って出社する日々でした。
努力の末、25歳で一級建築士を取得し、2年後には念願の設計部へ。

設計部では、大きな建物だけでなく、個人のお客様の住宅にも関わるようになりました。
最初は、お客様の想いを図面にすることができず、歯がゆい思いをしました。
けれども、ある友人の家づくりを担当した際、奥様から「矢倉君のおかげで家族が幸せになった」と言われた一言が、私の人生を変えました。
この瞬間、「家づくりを通して人を幸せにする」ことを自分の使命と心に決めたのです。

やがて、会社でも個人住宅の設計を任されるようになりました。
しかし、役職が上がるにつれ、次第にお客様の立場に立ちにくくなっていく現実に直面します。
本当にお客様のためになる家づくりとは何か、自分に問い続け、悩み続けた末――
背中を押してくれたのは、仲間や先輩、そして家族の存在でした。

そして、18年間勤めた会社を退職。
一級建築士事務所を開設し、最初のお客様が訪れてくださったことをきっかけに、2か月後には「ココチエ建築設計株式会社」として法人化いたしました。

「Be Happy ― しあわせをかたちづくる」
このスローガンのもと、家づくりを通して、そこに住まうご家族の人生が輝くような、心から幸せになれる住まいをご提案していきます。
あの時いただいた「家族が幸せになった」という言葉が、今でも私たちの原動力です。

これからも、変わることなく――
「人を中心に、人生を輝かせるための家づくり」を目指し、真摯に歩み続けてまいります。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

ココチエ建築設計株式会社
代表取締役 一級建築士 矢倉 誠治

ホームページを見て、無料相談会の予約をしたいのですが…
お気軽にお電話ください!
ホームページを見て、無料相談会の予約をしたいのですが…
お気軽にお電話ください!
無料相談会ご予約ページ
〒399-8102 長野県安曇野市三郷温4614番地1
Copyright © ココチエ建築設計株式会社 All Rights Reserved.