お米作り 安曇野市工務店 設計士 住まいと暮らし#08
2024.06.28
| 工務店設計士、日々のブログ
こんにちは!設計士の青山です。
今日は、日々のブログ
マイ田んぼのご紹介をしたいと
何年かお手伝いをしてきましたが
とうとう今年から数家族でシェアしての
マイ田んぼをスタートしました。
田植え後のマイ田んぼ
4月から芽出しの作業を行って
とうとう田植え
機械でなくて手植えで!
芽出し
生卵が浮くくらいの塩水に
去年収穫したお米を浮かべて
沈んだ精鋭たち。
これでだいたい1家族一年分だそう。。。
お米ってすごい。
先人の知恵もすごいな。
田植え前に
等間隔に苗を植えるために
スペシャルマシーン(人力)で
水を張った田んぼにコロコロと
線を入れていく
わたし
地道に田植え
苗を適当にちぎって田んぼへ投下
それを拾いながらさっきのラインのところに
3~4本づつ曲がっていかないように。
昔は曲がっているとうんと怒られたらしい
下ばかり見ていると曲がっていくので
まわりも見ながら。今回は30列を相方と植えました。
ここからは
何回か、田んぼに出てくる
雑草さんたちをこれまた
手作業で除草していきます。
その後は稲の生育を見守りながら
師匠の力を借りつつ
マイ田んぼの家族たちと
LINEで情報共有しつつ見守っていきます。
秋の収穫が楽しみ^^
稲刈りの模様はその時に!
手間をかけて目をかけながら育てる
住まいづくりも同じですね。
安曇野市・松本市を中心に、デザイン住宅・二世帯住宅・平屋・リフォームなど、ハウスメーカー以上のこだわりのデザインで高性能なお家をご提案しているココチエ一級建築士事務所の無料相談会をご利用下さい。
>>無料相談会をご希望の方へ
Takayuki Aoyama
信州の
住まいと暮らしに
ワクワクを。